地域と共に、未来を「溶接」する!
水俣ユニオン女子サッカーへの情熱的な支援
当社は、この度、地元水俣を拠点に活躍する女子サッカーチーム「水俣ユニオン」の公式スポンサーとなりました。
精密な技術で社会の基盤を支える溶接事業と同様に、地域社会と未来を繋ぐ絆を強く「溶接」していきたいと考えています。
水俣ユニオンとは
「水俣ユニオン」は、水俣市を拠点に活動する女子サッカーチームです。地域の活性化と、サッカーを通じた青少年の健全な育成、そして女子スポーツの発展に貢献することを目指し、日々活動しています。
選手たちは、仕事とサッカーを両立させながら、それぞれの夢に向かってひたむきに努力を続けています。
なぜ、私たちが女子サッカーを応援するのか?
「水俣ユニオン」が掲げる、地域社会の活性化と、スポーツを通じて人々を笑顔にするという理念は、当社が大切にしている「信頼と団結」と深く共鳴します。私たちは、長年培ってきた溶接技術で、産業と社会の発展に貢献してきました。しかし、企業活動は経済的な側面だけでなく、地域に根差し、人々の生活を豊かにすることも使命だと考えます。
女子サッカー選手たちが、ひたむきに目標に向かい、チーム一丸となって挑戦する姿は、まさに私たちの仕事にも通じるものです。一つ一つの工程を丁寧に、そしてチームで連携して高品質な製品を創り出すように、選手たちがピッチで織りなす一体感は、私たちに大きな感動と活力を与えてくれます。


強固な絆を「溶接」する私たちの具体的な支援
当社は、水俣ユニオンがより良い環境で練習に励み、試合で最高のパフォーマンスを発揮できるよう、多角的なサポートを提供していきます。


選手たちの「働く場」の提供と両立支援
当社では、水俣ユニオンの選手たちがサッカーと仕事の両立を図れるよう、働く場を提供しています。
特に、15時を定時とすることで、選手たちは仕事終わりに練習へスムーズに移行し、競技活動に集中できる環境を整えています。
これは、一部リーグの選手と同等の待遇であり、選手たちが安心して競技に打ち込めるよう、最大限の配慮をしています。
-
練習環境の整備支援
選手たちが安全かつ効果的にトレーニングできるよう、施設の維持・改善をサポートします。
-
地域交流イベントへの協力
チームと共に、地域の皆さんと触れ合えるイベントを企画・実施し、スポーツの楽しさを分かち合います。
-
未来を担う子どもたちへの応援
地元の子どもたちが女子サッカーに興味を持ち、夢を追いかけるきっかけとなるよう、育成年代の活動も応援していきます。

摂津工業で働く選手の声


サッカーで培った向上心や競争心そのまま今の仕事にも活きています。
渡辺 彩香 選手
-
- サッカーと仕事の両立、そして当社を選んだ理由を教えてください。
-
サッカーは小学生からずっと続けていますが、仕事と両立できる環境が一番重要でした。当社を選んだのは、社長の「溶接の大会に出たい」という言葉に、技術への情熱と私の競技への思いが重なる部分を感じたからです。15時定時のおかげで、週6回の練習にも無理なく参加でき、プロ選手並みの環境で競技に集中できています。地域の皆さんや会社の仲間が試合に応援に来てくれるのが、本当に大きなやりがいです。
-
- 仕事で感じるやりがいや、サッカー経験が活きていると感じる瞬間は?
-
現在は製品の測定や検査、データ入力などが主な業務です。AR溶接システムで溶接練習も始め、未経験から図面が読めるようになるなど、日々の成長を感じています。
サッカーで培った向上心や競争心、そして「分からないことはまず考え、それでも分からなければ聞く」という姿勢は、そのまま今の仕事にも活きています。
-
- サッカー選手としての目標と、ものづくりに興味がある女性へのメッセージをお願いします。
-
今シーズンはリーグ優勝と上位リーグ昇格が目標です。水俣ユニオンを大きくするため、選手として土台をしっかり作りたいです。ものづくりや溶接に興味がある女性には、ぜひ「やってみよう」の気持ちで飛び込んできてほしいです。私も技術系は全くの未経験でしたが、会社のサポートが手厚く、安心して働けています。


知識が増えるたびに成長を実感しこの仕事の面白さを感じています。
有吉 優里菜 選手
-
- サッカーと仕事の両立、そして当社を選んだ理由を教えてください。
-
監督に「水俣に来い」と言われて、サッカーと仕事の両立ができる場所を探す中で摂津工業に出会いました。15時定時のおかげで、週6回の練習や週末の試合に無理なく参加でき、競技に集中できる環境に感謝しています。会社の皆さんや地域の方々が試合に応援に来てくれるのが、本当に大きな力になります。
-
- 仕事で感じるやりがいや、サッカー経験が活きていると感じる瞬間は?
-
現在は設備メンテナンス・保守チームで、モーターの整備が主な仕事です。分解・清掃・組み立ては難しいですが、Vベルト交換ができるようになったり、新しい知識が増えるたびに成長を実感し、この仕事の面白さを感じています。サッカーで培った向上心や、何でも「まずは自分で考えて、分からなければ聞く」という姿勢は、仕事でも役立っています。
-
- サッカー選手としての目標と、ものづくりに興味がある女性へのメッセージをお願いします。
-
今シーズンは上位リーグで活躍できる選手になることが目標です。将来的には、モーターに関する作業を全て一人でこなせるようになりたいと、日々勉強しています。溶接は難しそうに見えるかもしれませんが、会社のサポートが手厚く、みんなが助けてくれるのでとても働きやすいです。安心して応募してもらえたらと思います。


溶接技術が、水俣ユニオンの未来を支える
私たちの溶接技術は、目には見えない部分で建物を、乗り物を、そして社会のインフラを強固に繋ぎ止めています。水俣ユニオンへのスポンサーシップも、同様に、選手たちの夢、チームの成長、そして地域社会の活性化という、未来に向けた大切な要素を「溶接」し、強く結びつける役割を果たすと信じています。
私たちは、水俣ユニオンの選手たちが、ピッチで輝き、多くの人々に感動を届けることを心から願っています。そして、この支援を通じて、水俣の街がスポーツの力で一層盛り上がり、活気に満ちた未来を築いていけるよう、これからも地域と共に歩んでまいります。